【博物館・美術館の学芸員向け】ウェブ展覧会を作ってみよう! – ジャパンサーチのマイノートとマイギャラリー機能を使って、ネット上に自分だけの博物館・美術館が作れるようだ!!
こんにちは、デジ研です。
国立国会図書館が運営する日本の分野横断型デジタルアーカイブサイト ジャパンサーチを使って、自分だけのコレクションを展示できるウェブ展示会が作れる機能があります。ウェブ展示会というよりも、自分だけの博物館や美術館が作れる!って考えても良いかもしれません。
夏休みになって、あちらこちらに出かけたい季節ではありますが、感染症や天候などでなかなか出かけられない時は、そんな自分だけのウェブ展示会をつくってみるのもよいかもしれませんね。
ただ、これはまだメタバースに作った展示会場には持っていけない…の、かな?
【博物館・美術館の学芸員向け】ウェブ展覧会を作ってみよう!
ジャパンサーチでは、豊富にあるデジタルコンテンツを分野横断的に検索し、コンテンツを編集して、ウェブ展覧会を作ることができます。ジャパンサーチを使って、ミュージアムが所蔵するコレクションを外へ広く届けてみてはいかがでしょうか。今回はミュージアムの所蔵コレクションやジャパンサーチの連携コンテンツを使って、ウェブ上で活用する方法についてご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=4mT9EYbP38E
JapanSearch(ジャパンサーチ)
ギャラリー(事例集)
あわせて読みたい
関連リンク
- Twitter:https://twitter.com/jpsearch_go
- Facebook:https://www.facebook.com/jpsearchgo
85 total views, 3 views today
投稿者プロフィール

最新の投稿
News Pickup2022.08.11デジタル地図で伝える被爆地の実相 米NYで東大研究室が企画展 / 国立国会図書館の書庫から戦前写真7000枚発見ほか – 週刊デジタルアーカイブニュース ピックアップ (8/4〜8/10)
News Pickup2022.08.04「本格的デジタルアーカイブ」は実現可能か?(ITmediaNews)、東京国立博物館で特別デジタル展「故宮の世界」が開催中 ほか- 週刊デジタルアーカイブニュース ピックアップ (7/28〜8/3)
News Pickup2022.07.28METAVERSE EXPO JAPAN 2022開催、アイヌ文化と全世界をつなぐ国際プロジェクト「The Story of DEBO」ほか – 週刊デジタルアーカイブニュース ピックアップ (7/21〜7/27)
イベント2022.07.21第1回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」(2022/8/3) どなたでも参加できます。参加費無料 – デジタルアーカイブ学会